皆様、新年あけましておめでとうございます。
2017年の新しい年を迎えました。
当院は常に先進医療技術や手技に目を向けて、新しい目標をもって日々研鑽を積み治療技術の向上に邁進したいと考えています。
それは当院に受診していただいている患者様に「喜ばれる治療」「安心・安全な治療」として還元するための必要十分条件と考えているからにほかなりません。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
私が所属しています「北日本口腔インプラント研究会」が主催する日本口腔インプラント学会認定講習会が今年4月~11月まで開催されました。これは日本を代表する「日本口腔インプラント学会」の専門医を取得するための必須講習会とされています。
8が月間の長期にわたる講習会でしたが無事受講を終了しました。
11月12日、13日に終了授与式が行われ会長の三嶋先生から「修了書」をいただきました。これからさらに研鑽を積んで「日本口腔インプラント学会専門医」を目指します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10月23日(日)札幌市で北海道矯正歯科学会研修会に参加してきました。
演題は「口腔筋機能療法(MFT)の実際」と言う内容でした。「口腔筋機能療法(MFT)」というのはあまり耳慣れない言葉ですが、歯科矯正治療においては「口の周りの筋肉の機能的な動きを正常な状態にするためのトレーニング」ということですので重要な治療法のひとつに挙げられています。
長時間に及ぶ講習会でしたが、非常に内容が充実しており収穫の多い講習内容でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10月22日(土)札幌市で北大歯学部同窓会岩見沢支部学術講演会が開催されました。講師は北海道大学病院 口腔総合治療部 講師の高師則行先生で、講演内容は『BP剤及び抗血栓薬使用患者の抜歯に関するガイドライン』という演題でした。
現在、超高齢化に直面している日本において骨粗鬆症患者に使用されているビスフォスホネート製剤(BP剤)使用患者様に対する歯科治療に関する注意点では、使用時期や使用薬剤について歯科治療において起こりうる顎骨壊死を引き起こさないために留意することや実際に顎骨壊死が発生してしまった場合の対処法について講演されました。
抗血栓薬使用患者の抜歯については、これも同じく超高齢化の日本において循環器疾患、脳神経系疾患治療のため多くの患者様が抗血栓薬を使用せざるをえない状況になり、歯科治療においては抜歯時の止血困難な状況を回避するための注意点を詳しく説明していただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平成28年10月8日・9日に札幌の北海道歯科医師会館で開催された第16回日本歯科用レーザー・ライト学会に出席してきました。歯科におけるレーザー治療は、まだ一般的には定着していませんが将来有望な治療として注目しています。これからもレーザー治療について学会などに出席して多くの事を学びたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日本のインプラント界の中で最も大きな学会である「日本口腔インプラント学会」の参加してきました。今年は9月16日~18日に名古屋国際会議場で開催されました。
全国から多くのインプラント治療に携わっている歯科医師及び歯科衛生士が集う学会のため会場内はかなり混雑していましたが、多くの情報を持ち帰ってきました。
名古屋国際会議場のシンボルとなる大きな「騎馬像」は圧巻です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
札幌市産業振興センターにおいて7月31日(日)に開催された歯科衛生士就活フェアーの参加してきました。
集まったのは来年3月卒業予定の歯科衛生士の学生約100人でした。
当院のブースにも多くの「未来の歯科衛生士」の方々が多く集まり、当院の歯科医院としての特徴や治療内容、そして一番気にされていた採用条件の熱心に耳を傾けていました。
将来、この中に当院の優秀な人材となっていただく方をいるという期待を込めて、内容説明にも力が入ります。
とても充実した時間を過ごしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これからもどうぞよろしくお願いいたします。